大学入試センター試験国語(現代文)の勉強方法

※この記事は,先の記事「忘れ去られがちだけれど本当は重要な,国語(現代文)の勉強方法」(1)〜(5)の課程を通っている読者を前提としています.もし当該学習に取り組んでいない場合には,先ず上記記事の全てを読み,不足無く学習を行ってから,この先を読み進めて下さい.

忘れ去られがちだけれど本当は重要な,国語(現代文)の勉強方法
(1)基礎学力測定編 http://wp.me/p6S43T-d5
(2)中学国語補充編 http://wp.me/p6S43T-d9
(3)高校国語本格着手編 http://wp.me/p6S43T-dc
(4)高校国語補充学習編 http://wp.me/p6S43T-dg
(5)大学受験勉強国語着手編 http://wp.me/p6S43T-di

センター試験の現代文の設問は,(漢字問題を除き)原則として全て「論理と集合」と「一次不等式(比較)」の知識を用いて解く事が出来ます.先ずこの事を念頭に置いて,常にセンター現代文の演習・学習に取り組んで下さい.
また,この時点でもし必要を感じた人は,数学(I・A)の復習を先に進めておいても良いでしょう.

この精神を体現している大学受験用教材としては,現在入手困難ですが,予備校講師はこう解く!シリーズ センター試験過去問 板野博行はこう解く! 国語」(旺文社) https://www.amazon.co.jp/dp/401036324X (この他の年度の「予備校講師はこう解く! 国語」でも同様OKです)の「赤入れ」印刷部分が,特に参考になります.

それ以外に現在でも入手可能な市販教材の内容範疇でセンター出題に対応するには,先ず前述「(3)高校国語本格着手編」で学習した「出口のシステム現代文 ベーシック編」の取り組み(特に「図示による解析」)が基礎となります.この問題本文および設問文の解析の上に立って,現実的な制限時間の範囲で合格に必要な得点を確保していく事が,センター試験現代文対策の概要です.勿論,その後に「(5)大学受験勉強国語着手編」で取り組んだ「現代文読解力の開発講座」の演習成果も活きてきます.

 

ここまでに述べた「ヒント」だけで,後は時間制限対応演習を重ねる程度で必要分のセンター現代文得点に達する人は,もはやそれで構いません.

 

センター試験に特化即応した,現在でも入手可能な教材をベースとした学習方法としては,「きめる!センター現代文」(学研マーケティング) https://www.amazon.co.jp/dp/4053041112/ を使用する算段があります.他の教材と同様,「まえがき」に書かれている教材の使い方を熟読した上で,読解すなわち「読み方・解き方」を本書から学び取ります.

「きめる!センター現代文」の学習を終えたら,センター試験過去問演習に接続します.採点時に,解いていて自信が有って正答した設問には◯,自信が無かったが結果的に正解だった設問には△,不正答には×をつけます.そして,△と×を「塗りつぶしていく」学習を徹底する事で,得点の高数値安定化に貢献します.

Share