国公立大学(及び一部の私立大学)後期日程を受験する方へ

さて,後期試験(2次試験)を受験予定の皆さん,過去問演習等の取り組みは始めているでしょうか?ここでも前期試験と一緒で,浮き足立って合否を心配しても結果は変わらないのですから,マトモに受験するなら地に足を着けてがっつり対策を行うべきです.前期試験終了後から後期試験までは20日弱あります.ここまで受験勉強を行ってきた皆さんなら,この時間がどれだけ大きいか,よく分かっているはずでしょう.

そして更に,後期入試は,実質的な(意味のある)倍率が2倍を切っている場合も少なくありません.というのも,後期試験に臨む大半の受験生が,前期日程終了後「何をしていいか分からない」もしくは「本腰を入れて勉強していない」ので,それらの受験生はライバルから既に外れている(脱落している)為です.ですから,地に足を着けて本腰を入れて傾向対策をするだけで,実質1倍台の入試の勝者になれる可能性は存分にある訳です.

また,後期入試ではしばしば「一見して見た事の無い設定」の出題がなされます(過去問で確認しましょう).ですが,その実態は,まず完全に高校課程の範囲の知識で解ける問題です.そこを「解きほぐす」事をも意識して学習を進めると,更に合格可能性が高まります.「総合問題」なども実態は同様です.「◯◯大くささ」を会得したら,前期入試で自分が足りなかったところの補強を含めて学習しましょう.

 

「小論文+面接」のように,通常の学科試験とは異なる形での試験を受ける人は,専門の対策が必要となります.小論文の教材は,本来なら当サイトの大学入試国語(現代文)・小論文対策シリーズアーカイブhttp://wp.me/P6S43T-e5の内容を実践したいのですが,それを完遂するには時間が足りないので,少し古い教材ですが「書ける!小論文図解ノート」https://www.amazon.co.jp/dp/4010334886または「小論文入門ー10日で小論文の基礎完成」https://www.amazon.co.jp/dp/4877258981を推奨します(※決して内容が古い訳ではありません!).この教材を速修する事で,付け焼き刃ながら小論文は書けるようになります.たとえ付け焼き刃でも合格点に達すれば試験は勝利です.
また,面接対策については,もし必要なら高校の先生に頼むか,予備校の直前講習を利用して下さい.基本的には,「いかに貴学に入学して活躍したいか」をアピールする事が肝要になります.

Share