【2016.10.30追記】アクセスログの検索キーワードを拝見していると(直近のGoogle上位表示が大きく効いている事かと存じます),当記事のみに辿り着いて一読している方も少なくないようです;が,内容上問題本体の事態は刻々と進展しているに違いない事ですので,せめて当サイトの補足的続論記事(いじめの根源と,対策…のウソ http://wp.me/p6S43T-5P)を合わせて御一読頂きたく,強く要望申します.
―――
どこぞの高校で,いじめ実態の隠蔽とも受け取れる校内放送(校長発言)があったそうで,一見して背筋が凍る思いをしたので,遅ればせながら拙記事でも情報共有に供したく存じます:
https://twitter.com/ts_Oreo/status/676373478992297984
この前学校で「いじめられてた子が裁判を起こし、いじめてた子達を起訴した。裁判は誰でも起こす権利はあるが、いじめなんていう個人の問題でいちいち迷惑かけるのやめて欲しい。双方の言い分が違うので、学校はいじめは無かったとして反論していく。」と放送があって、本当クソみたいな学校だと思ったhttps://twitter.com/ts_Oreo/status/676421189263200256
@myonalice それで間違いないと思う。放送で学校の品位がどうとか言ってたしhttps://twitter.com/ts_Oreo/status/676374224437555200
これ校長が言っててふざけんなって思った。これがテレビで「いじめは確認出来なかった」の実態なんだと思った。https://twitter.com/ts_Oreo/status/676399221197541376
@yuq1_ ですよね…!とにかく、色んな人に見てもらって、色んな意見を聞きたいと思ってます
また,当該事件を取り上げていると見られる報道記事はこちら:
「同級生のいじめで退学」愛知県の元生徒が提訴、高校は「いじめはなかった]と反論
http://www.sankei.com/west/news/151207/wst1512070067-n1.html
愛知県安城市の私立高校「安城学園」で、同級生からいじめを受けたのに学校が適切に対応せず退学を余儀なくされたとして、名古屋市の元女子生徒(16)が元同級生4人と学校に約560万円の損害賠償を求め、名古屋地裁(村野裕二裁判官)に提訴した
(中略)
被告側は「いじめはなかった」として請求棄却を求めた。
(中略)
一方、安城学園は「調査したがいじめは存在しなかった。法廷で事実を徹底的に明らかにしたい」とコメントした。
ツイートの「校内放送」に関して,事実関係自体の裏を取った訳ではありませんが,一般論としてもしばしば耳にするような状況(往々にして私学が現場だったりする,との感があります)の一端が垣間見えているようで,「願わくばそんな酷い事実はありませんように」と思っていた私の祈りは水泡と帰したばかりです.
要するに,一言でいえばクズ案件です.案件というか事件ですが.…学校が圧力を掛ける方向で憲法違反を推奨しているという状況は,最悪とさえ言えようレベルの事態に間違いありません.
更に,本件に関しては,元ツイート発言主以外のところから「安城学園」という具体的な学校名もが出てしまっていて,このままではややもすると「安城学園 偏差値」とか「安城学園 部活」で検索しても「安城学園 いじめ 隠蔽」がサジェストされてしまったりしかねない状況ではないかと見受けられますが,大丈夫なのでしょうか.
ちなみに,同学園の公式サイトでは高校長御自らの顕名により「教育理念」が高らかに謳われています.
http://www.angaku.jp/salutation.html
創立者寺部だい先生が生涯大事にした生き方は真心・努力・奉仕・感謝という4つの言葉に集約され、四大精神として伝えられています。どれも人間の生きる姿勢として大切なものです。
明治45年の創立以来、100年間、安城学園の卒業生がバトンのようにリレーして伝えてきた創立者の精神です。安城学園を流れる空気そのものです。
真心・努力・奉仕・感謝の四大精神はいつの時代でも、どの社会でも、大切にすべき精神です。私たちの役割は四大精神を実践し、地域社会に広げ、次の時代の安城学園生に四大精神をきちんと伝えていくことです。
安城学園はいつまでも創立者の精神に貫かれた「庶民の学校」「優しさにあふれた学校」でありつづけます。
また,「学校法人安城学園 安城学園高等学校いじめ防止基本方針」なるものも設定されており,公式サイトに常時公開されています.
http://www.angaku.jp/ijime.html
今回の学校側対応(上記引用記事中)が,この「方針」にどのような形で沿って結論実施されたのかは未詳ですが,「調査の結果存在しなかった」としながら「事実関係は法廷で明らかにしたい」というのは,一面的には誠に「背水の陣」であるかのようにも見えます.同学園の関係者総員に対し,爾後の無事と益々の御繁栄を祈願しております.
なお,元ツイート主は絵を描いていて(※当事者がペンネームを使用している点には留意頂きたく願います>当記事読者総員),「今回のいじめ問題発言並みに自分の絵が評価されたらずっと嬉しいのに」という旨の発言もしていますので,ひとまず御本人におかれましては,自らの人生を充実されたく願うばかりです.