これから「受験勉強新年度」を本格的に始める人のために:センター試験問題を使って基礎学力を確認する

前回記事の最後で「先ずは『高校課程の基礎』が身についている事を,確認する事から始めましょう.」と述べていましたが,では,具体的にどういった点に着目して「確認」をすれば良いのでしょうか.

端的に言いますと,センター試験の問題が一つの目安となります.特に,英語・数学・国語(現代文)を「時間無制限」で解いてみる事により,かなりの程度の「基礎学力」が判定出来ます.(なお但し,ここで時間「無制限」とは一応言いましたが,1:一応本来の制限時間でどこまで出来たかは測って記録する事,2:制限時間を超えた分の時間がどれだけ掛かったか(やれる事をやるだけやって掛かった時間はどれほどか)を記録する事,の2点は必要である事に注意しておきます.)既に一度過去問題を使い切ってしまっている人は,センター型・マーク式の模試問題や,追試験分の問題等を利用して下さい.

特に注意すべきは現代文で,ここでもし「時間を掛けても得点が伸びない」ようですと,大学入試全科目の成績に影響を及ぼしかねません.センター試験本番の現代文は難しめの科目ですが(そりゃ当然で,これがもし「フツーの日本語の試験」だったら平均点が85%とかになってしまいます),大学受験生にはそれほどの学力が要求されているものと心得て下さい.
現代文で得点が伸び悩む人には一応「出口のシステム現代文 ベーシック編」(水王舎)を推奨教材として挙げますが,実際には多くの大学受験生(志願生!)が「これでも難しい」というのが現状です.ですので,然るべき指導者のアドバイスの下で,「(スポーツで言うところの)ケガをしない」学習をつねづね心掛けて下さい.

また,理科各科目もセ試過去問を基礎学力確認に使う事が出来ます(高2までの基礎が身についていれば既修科目は8割を狙えます).古典や社会といった「知識要素」の強い科目に関しては,ここで基礎学力を測る事の意味がやや薄れるのでとりあえず脇に置いておいても構わないかと存じますが,但し「センターで高得点が必要で,なおかつ2次も重視」な人などは,今のうちから中間的に目標得点を定めて取り組む学習計画もあり得るので,一概には言えないところもあります.

いずれにしても,「センター試験程度」が先ず一つの目安となる事については,各科目ともおおよそ(結果論的に)類似の傾向にあります.具体的な得点帯の目安については,和田秀樹著「新・受験技法: 東大合格の極意」に一応の目標ラインが記されていますが,このラインはやや厳しめである事にも注意します(=「これで安心」とは到底いかないので注意!).
既に当サイトでも再三述べていますが,原則としては「志望校の本番目標得点から逆算して,現時点での暫定目標を立てる」方針を忘れないで頂ければと存じます.

Share

大学受験の新年度

国公立大学2次試験後期日程の合格発表が順次施行され,本格的に「新年度」の動向が確定しつつあります.
他方では,既に合格進学を決めた人は無論の事,浪人が決定している人にとっても,かかる「新年度」は既に始まっている,と言って差し支えない時期でもあります.

さて,ここで,私ども大学受験業界の立場としては,こと後者の意味で,「新年度」が始まる事となります.また更には,「新高3生」=現時点での制度上高校2年次に在籍する生徒達もが,この「新年度」に加わってくる訳です.(なお,ここで「既に『受験年度』を始めている高2生」が考慮されていないではないか,と思われるかもしれませんが,当サイトでは差し当り「大学受験学年の当事者」へ向けたメッセージを優先してきた由です.)

そこで,これからは当サイトでもあらためて,大学入試に取り組む当事者学年の「新年度」を主な対象とした記事を,引き続き書いていこうと思います.どうぞ宜しくお願い致します.

さあ,先ずは「高校課程の基礎」が身についている事を,確認する事から始めましょう.

Share

「新年度」へ向けて

国公立大学入試の後期日程が(一部の芸術系2次試験等を除いて)おおよそ終了し,「今年度入試」が一段落した形になります.受験生・保護者・試験官その他関係者の皆さん,おつかれさまでした.

さて,ここから従前の「受験生」当事者は,それぞれ新たな途を歩む事になるかと存じます.具体的には,第一志望に合格した人・併願校に合格して進学する事を決めた人は大学生に,浪人を決めた人は浪人生として,新たな年度をつくっていく事になる訳です.

大学進学を決めた人は,前述の通り「リハビリ」をも意識した生活を送って頂きたいと思います.2年以上掛けた受験勉強に対する「リハビリ」には,経験則上おおよそ2年掛かります.
また,浪人を決めている人は,既に学習に取り組まれているかと存じますが,来年度への入試対策を進めて下さい.特に,基礎学習の不足が不合格に直結していた点を反省し,ベースとなる学習内容の復習から始める事を重視しましょう.
国公立大学後期試験の合格発表待ちの人もいるかと思いますが,その場合には「その後」の計画を決めて取り組んで下さい.

それでは,桜の季節を前に,一言の御挨拶とさせて頂きます.

Share

「新年度」を迎えるにあたって

国公立大学前期入試の合格発表が始まっています.

先ず,合格された皆さん,おめでとうございます.
ただし,おおよそ1〜2年間以上にわたり「受験勉強」に取り組んでこられた方に関しては,「リハビリ」もが必要となります.
端的には,受験勉強の「先」にある大学レベルの学問に手を伸ばすのも良いですが,「それ以外の世界」に目を向けてみる期間とするのも一案です.海外の一部で導入されている「ギャップイヤー」制度の短縮版,といったところでしょうか.
いずれにしても,世界は広大です.その広大なる世界のいずれかの一端にでも,触れる機会をぜひ作ってみて下さい.

さて,一方で,残念ながら不合格となった方,既に中期(おおよそ始まっていますが…)・後期試験に向けて学習取り組みを進めている人は,引き続き目前の学習に集中して下さい.
他方,「浪人を覚悟」した人は,今から前期選抜の反省を含めた「復習」に取り掛かります.今日からすぐにでも「来年度入試」へ向けた対策としての新年度を始めましょう.

ーーー

当サイト主宰ブリザムは,来年度入試へ向けた進路アドバイス・学習指導(大学受験コンサルティング)を提供します.また,期間は残り僅かですが,国公立大学後期入試日程や私大3月入試に関しても御相談に応じます.

下記の通り,当サイトでは無償アドバイスと有償アドバイスのいずれかを御用意しております.御希望に合わせて対応いたしますので,以下の内容をお読み頂き,御要望に合う方を選択して下さい:

◆無償
依頼者のペンネーム(無ければイニシャル)を併記させて頂いた上で,「当サイト読者からの質問に答える形」で記事とさせて頂きます.
この利点は無論,費用が掛からない事ですが,欠点としては,「当サイト読者一般に向けてのアドバイス」となる為,個別指導としての効果が薄くなる可能性が挙げられます.

◆有償
アドバイス内容について,(無償の場合と異なり)原則としてサイト他での公開はしません.指導希望者の志望に出来る限り即した形で,具体的な進言を提供します.価格は1万円となります(銀行振込).
お申込みを頂いた際にお伝えする銀行口座に上記金額をお振込頂いた後,電子書面の形で個別指導内容を提供致します.

また,有償アドバイスを御利用頂いた方が,後に当方の個別指導を受講される場合,上記金額を差し引いた価格で個別指導を御提供させて頂きます.

御希望の方は,eメールアドレスnlimeblizzam【at】hotmail.com(【at】→@)まで,
タイトルを「大学受験コンサルティング希望」とし,
●名前(保護者の方から御連絡を頂く場合は生徒様のお名前も)
●有償または無償のいずれかの希望
●無償アドバイス希望の方はペンネーム
●住所(郵便が届く場所:本人確認情報として使用します)
●セ試自己採点結果(科目別及び総合点)または模試,入試本番等の結果
●志望大学・学部・学科・入試方式等(第3〜5希望程度まで,私大一般入試等併願校がある場合にはその情報も出来る限り)/本年度受験校
を御記載の上,お送り下さいませ.

Share