同性婚が認められないのは「違憲」との地裁判決が出ましたね

同性婚否定は「違憲」 法の下の平等に違反―初判断、賠償請求は棄却・札幌地裁
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021031700150&g=soc

これは今にして思えば既に考えられていた通り残当というか,筆者などは数学科を通っていますから当然の如く公理厨でありまして,憲法の条文を順に読み進めていく際に,24条のところで「アレ?14条で述べられていた性別って,なんで2種類(『両』で表される数)なんでしたっけ??」などと即座に訊いてしまう場面だと思うのですが,どうも現行日本国憲法を設計した向きにおかれましては然様な考えに及ばなかった模様でありまして,ややもすれば「憲法内で24条が14条に矛盾する」などとGHQもブッ飛びかねない心温まる論題が人口に膾炙するところまで持ちあがってしまいました.もしくは良くとも単に「同性婚に対する憲法の規定が無い」(この場合も14条「法の下の平等」違反の虞は当然考えられます)という,いずれにしても憲法が憲法違反待ったなし,という高温に揚がっております.LINEの情報が中国企業にダダ漏れだったとか言っている場合ではない(コレはコレで相当な大問題だとは思いますが…筆者はそれが懸念されていたのでLINEを使う端末を隔離限定するなどの対策を講じてきていたのですが),足元の本邦固有の国家成立を揺るがしかねない事態であります.

やはり日本国憲法もクルト・ゲーデル(※)に公理系として検証してもらえばよかったのではないでしょうか.

(※)アメリカ合衆国の市民権を取得する為の審査面接の際に,合衆国憲法から論理的に精密にアドルフ・ヒトラーの如き独裁者を再出できるという事を論証し始め,保証人として同席していたアルバート・アインシュタインが必死で止めたというエピソードがある(ポール・エルデシュの伝記に所載).

Share

国公立大学前期日程合格者数(判明分)概評

特例追試験を除いた国公立大学前期日程の合格者数が大分出揃ってきましたね.
https://www.inter-edu.com/univ/

東大は開成が微妙に数を減らす一方,理三は10人と多めで,合計数97人と比較的多いものの科類がバラけた灘(理三12人)に肉薄する勢いです.桜蔭が理三8人なので,理三自体がそこまでバラけた印象でもない感じですが,実はこれまで理三を出していなかった高校が1人以上出してきたりしているので,ここはやはり毎年ランキングにやる気のない(苦笑)国立筑波大学附属駒場高校の動向を待ちたいと思います.
総合ランキングでは,巷で噂の(苦笑)神奈川県立横浜翠嵐高校が50人とタイヘンな事になっていますが,現時点で10位に居るものの筑駒が出てくれば十傑からは落ちるでしょう.また,ここから11位以降はかなり人数が肉薄しています.ラ・サールが理三に2人を出しながら合計人数では15位に届かない様子を見ると,医学部医学科シフトが大分進行したという事でしょうか?(尚,同校は未だ医学部医学科ランキングには出ていない模様です)

一方,その横浜翠嵐の爆進を霞ませるかのように総計63人の合格者を挙げた東京都立日比谷高校は,理三も1人出していて「ホンモノ」の力を感じさせます(翠嵐は理三合格者無し).現状8位ですので,こちらは最終的に十傑に残る可能性があります.「復活の日比谷」の狼煙が滾ってきたところでしょうか.

他には西大和学園が京大との「両掛け」で大分根付いてきた感じです.理三は1人ですが京大でも医学部医学科を出しているので(5人),そろそろこちらも両掛けの「ホンモノ」感で地盤を固めていきたいところでしょうか.

 

京大は,例によって洛星が情報未公開ですが,全体的に各高校別の合格者数がやや分散している感があります.京都府立堀川は現状5位と善戦していますが,去年100人の合格者を出して祭った大阪府立北野も未だ情報が無いようです;従いまして,ランキングの数値は未定とひとまず見ておくのが良さそうでしょう.
気掛かりなのは灘で,京都でも医学部医学科14人とやや少なめな他,大阪大学医学部医学科でも5人,国公立大学医学部医学科合計で51人と,かなり数を落としています.一体何かあったのでしょうか.

 

その他のところでは,国公立大学医学部医学科ランキングは中々熱いものの,当分野の雄である東海高校の情報が未着なので,引き続き様子を見る必要がありそうです.
早慶にも大量の合格者を出した日比谷や,一橋・東工の両方でランク上位の埼玉県立浦和・東京都立国立など,最難関大学入試合格者ランキングの躍動を感じさせます.

 

この他にも次点難関大学クラスでランキングに色とりどりの様が見えますが,現在小学生で中学受験や難関高校進学を視野に入れている場合,過去6年分くらいのデータを並べて眺めてみると,近年の大学受験市場の変遷を風で感じる事が出来るかもしれません.

 

こちらからの概評速報は以上です.東京大学・京都大学に関しては未だ確定待ちで何とも言えないところもありますが,既に情報が出ている高校の分に関しては,上記の通り大分読み取れるところもあると言えます.
後期日程が行われる大学では未だ当面合格発表待ちですが,ひとまず”トップ校”ランキングについてお送り致しました.

Share

【2021.03.06夜追記有】緊急事態宣言延長で,国公立大学2次試験(個別学力試験)後期日程はどうなるのでしょうか

既に予測されていた事ではありますが,東京・神奈川・千葉・埼玉の1都3県において,緊急事態宣言が3月21日まで延長されました.
これに伴い,国公立大学2次試験の後期日程(3月12日~)の取り扱いが,予告の有無にかかわらず,変更となる可能性が考えられます.

現段階では適切な情報のまとめが見当たらないのですが,志願者≒受験者各位におかれましては,御自分の出願校の公式発表情報等を随時確認しつつ,注意して受験に臨んで下さい.
また,前期日程の合格発表に関しては,おおよそインターネット上で結果が見られると思われますので,現地の人混みへ出掛けていくリスクはあまり無いものと想定されますが,後期日程はその「直後」ですので,出願校の試験が実施される場合には,(当サイトでは繰り返し述べている通りですが)周到な準備を進めておきましょう.

【追記】2021.03.06
国立大学については,下記の国大協ページに各大学へのリンクがまとめられている模様です:
https://www.janu.jp/news/whatsnew/20200806-wnew-nyushi.html

Share

筆者の疾病(線維筋痛症)の近況と,ピルと大量のビタミンCを同時摂取するとマズいという話はガセネタである旨の怒拡散と,慢性疲労症候群の名著を絶賛拡散したいけれどもやはり病名は筋痛性脳脊髄炎を普及使用すべきではないかと思料する件について

えーと,おおよそ2~3年位前から当サイトの記事をお読みになっている方には御承知かと存じますが,筆者は現在,線維筋痛症(せんいきんつうしょう)という持病を抱えています.詳細はWikipediaの日本語版が既にだいぶ詳しいのでそちらを概観されれば一旦はよいとして,生涯有病率約2%,性差5~8:1で女性に多い(医学的にも性別が無い筆者のカウントはどうするのか??苦笑),とそれなりに「そこそこある」疾患なのですが,日本での受診診断数は異常に低く未だ数万人レベルで,毎年蓄積で統計数が増えていったとしてもまだ桁が足りないという認知状況でありまして,この状況はやはり何とかしたいと思うところな訳です.

そして,かく言う筆者はこの度,そのWikipedia項目でも挙げられている日本の線維筋痛症の権威のところへ転院となりまして,初回診断が「やはり線維筋痛症には間違いないだろう(全項目適合)」と,鎮痛すると怠さが出る事から対策として「甚大量(4500mg以上/日)のビタミンCを摂取してみて下さい」という話になった次第で.
ところが,一方で生殖腺を全摘している筆者は,更年期障害が怖いので低用量ピルを常時服用しておりまして(その意味では特定の性別方向へ「寄せている」とは言えるかもしれません;閑話休題),そこで検索で出てくる「ピルと大量のビタミンCの同時服用は危ない」という話(これについては以前から情報見知っていました)が気になりまして,そこを調べ直してみたところ,

20年以上前に本邦でも否定されているとんでもないガセネタが現代に至るまで罷り通っている

という事が判明した訳であります.そんなガセ香具師こそとっとと回線吊ってイッテヨシ(古

 

根拠文書はこれです:厚生労働省「経口避妊薬(OC)の安全性についてのとりまとめ」
https://www.mhlw.go.jp/www1/houdou/1106/h0602-3_b_15.html

>OCとビタミンC(VC)との相互作用については、Backら1)が5例のデータで相互作用があると報告しているが、その後確認のため37例を用いて検討された結果、VCの併用でエチニルエストラジオール、プロゲストーゲン(レボノルゲストレル)の血中濃度の上昇は認められず2,3)、外国添付文書の相互作用のある薬剤にも記載されていない。

上記サイトをスマートデバイスから見ようとすると,何故か文字化けして全く読めないのですが(昔のHTMLサイトにありがちな気も…),厚生労働省におかれましては,20年以上前のプレスリリースでも重要記事は読めるように,メンテナンスをきっちり行って頂きたいものであります.
そして,ページを戻り辿っていくと分かる通り(https://www.mhlw.go.jp/www1/houdou/1106/h0602-3_15.html),この資料が公開されたのは前世紀,1999年6月の事です.ヱヴァンゲリヲンが未だエヴァンゲリオンだった頃の話です.

 

と こ ろ が,

今あらためて各検索エンジンでサーチしてみると,今世紀に入ってどころかほんの過去数年,2017年~2021年(今年)あたりに最終更新されているサイトでさえも,平然と「低用量ピルと多量のビタミンCを同時摂取すると,高用量ピルを服用したのと同じ状態になって副作用が強まる」などといったテキトウなク●俗説がのうのうと罷り通っておりまして,これはもう当サイトの検索ランキング上位狙いを以って全力で刺しにいくしか無いであろうと,義侠心に駆られて記事を書いております.一瞬「殺意」って言いそうになったのはここだけの話だク●が(自重しる我

 

という訳で,晴れて「低用量ピル服用とビタミンCの大量投与療法は両立可能」という話が,ガリゴリ調べてようやく落着したのでした.筆者が「外科的一発更年期」状態になって服用を始めたのがもう10年近く前ですから,その間丸々これらの「俗説」に,しかもそれらが積み重なってゴミがゴミを生んでいる状況に,騙されていた訳です.絶許拡散.

 

◆◆◆

 

そして,今回記事のもう1つのトピックはこちらです:

ある日突然、慢性疲労症候群になりました。: この病気、全然「疲労」なんかじゃなかった…
2019/4/8
倉恒 弘彦 (監修), ゆらり (著)
https://www.amazon.co.jp/dp/4772613803

Kindle版にもなっていて手に入りやすい本著は,内容が片っ端から見ていて大変痛々しく,ページをめくる度にその描写のエグさに吐きそうになりながら,しかし重要内容が実体験に基づいて多く盛り込まれているので,関連分野疾患を抱える身としては必死になって読む訳です.
そして,同書中のコラム的な1ページに,「線維筋痛症」についての言及が参考情報として書かれています:ここを見ると,あれほどエグい著者御本人の慢性疲労症候群よりも更に酷い疾患であるかのように概説されており(尤も日本語版Wikipediaの記述も似たようなものですが…),治療薬の効能で一応動けている筆者の立場からすると,何だか申し訳ないような,さても重要参考情報には違いないし,また「併発」する事例もあるようなので(例えばAmazonの著書レビュー参照),中々無視出来ない内容でして,当方は毎頁襲ってくる吐き気をこらえつつ,一挙に読み通してしまいました.

その一旦の結論としては,やはり慢性疲労症候群は「筋痛性脳脊髄炎」といういかにもヤバそうな名前の方を普及使用していくべきである,という事と,あとはやはり,著者ゆらり様御本人の「その後」に関しての心配が尽きません.恐らく相当の期間を有したであろう漫画を描き貯められたものが,成書の形で約2年前に公刊された後,著者様の動向は現状オンラインでは不明です.プロフィール欄に記載されていたTwitterアカウントは現在無くなっていますし,調べると容易に出てくるnoteやPixivのページも,2年前から「その後」の動向が見えない状態です.

恐らく,疾病の性質からしても決して改善しているとは言えない状況なのでしょうが,それにしても,慢性疲労症候群いえ筋痛性脳脊髄症という「ややもすると命にかかわる」と見える疾病と,線維筋痛症のように「それ単体ではまず死なない」症例とでは,少なからず格差があるかのように感じられました.

 

今回,此の拙文が一人でも多くの当事者・関係者の方の目に留まり,そして,事態の打開へ向けた取り組みに繋げて頂く事が出来ればと思い,推敲もロクにままならない書面へぶちまけさせて頂きました.

なお,当方の線維筋痛症の「痛み」そのものに対する適応薬は,処方量が漸増しております.しかし「痛み」は客観化が難しいので(現院にはそういう装置も有るには有るのですが,現院が「権威」=本邦の線維筋痛症治療におけるほぼ最高峰,という事情もあって,全国区への普及は未だ全然浸透していません),身体障害者手帳の交付対象にはなりづらく,その意味では線維筋痛症患者は「割を食っている」向きは否めないかとも存じます(この「特殊な鎮痛剤=いわゆる通常のロキソニンのような痛み止めでは全く効かない類の脳神経脊髄由来の疼痛を抑制する薬」が,またなかなかの薬価だったりもしまして).
その意味では,筆者が当サイトで病名を公開した当初に述べていた「今後の当方の活動は当面制限されたものになるであろう」との旨は,一面では現在も未だその途上なのですが,どうせ身体障害者手帳が交付されるにしても初診から半年以上先の事になる訳ですので(経過変動しうる疾患なので),そんなに長い間この疾病を抱えたまま過ごしたくもないなあ,と思いつつ,こうして記事を書くなど出来る程度には鎮痛が効いております.

 

ここ数年もまた個人的に諸々ありましたが,歩けるっていいよね,見えるっていいよね,位の感じでしょうか.以上,まとまりなく近況雑感までに.

Share

来年度の国公立大学医学部医学科を目指す受験生達へ

本年度の受験生当事者の皆さんにおかれましては国公立大学中期・後期日程/私大3月入試への対応を目前のものとして行っているところ,当記事は来年度の大学入試に関する話です.

来年度(2022年初頭)に国公立大学医学部医学科を目指す受験生の中でも,特に旧帝や都市部立地等の人気が高い難関大学医学部を志望している場合,そろそろ悪くとも予備校の全国模試で東大理一がA判定~悪くともB判定以上の学力を確保している事が求められます
国公立大学医学部受験に際しては,「高得点学力」を有しているのは当たり前で,難関たる所以は「得点の安定化」にこそある,という特殊事情を忘れずに念頭に置いて学習取り組みを進めて下さい.
無論,学力自体が未だ追い付ききっていない受験生に際しては,石にかじりつく位の覚悟を持って,十分な学習の質と量を確保して進められるよう,重ねてお伝え申します.

Share