ゲームで特化した脳が知能発達において勝つる事実

直近申したい話題はイロイロあるのですが,やはりこのニュースが飛び込んできた事に先ず一言申したいと思います:

幼少期にポケモンにはまった人は、脳に「特化した領域」が出来ている:研究結果
https://wired.jp/2019/09/08/brain-region-for-pokemon-characters/

筆者の場合はこの代替(おそらく)がポケモンとは別のRPGで,其の御蔭で数学のグラフィカル理解も暗記ゲーも出来るようになったのだと自認しておるのですが(一時期「RPGゲーマー⇒東大生」という本を書こうと思った事があるほど),ゲームに関連付けて(いわゆるゲーミフィケーションではなく,あくまでも純粋に「趣味としてのゲーム」先行)座学的知識の導入に関連付けて有位を取る算段は,現代では既に「知ってる人なら知ってる」程度に広まっている話かと存じます.
斯く言う筆者の場合には,丁度良く「受験技法 東大合格の極意」(和田秀樹編著)という,まさに「点取りゲームやり込み≒RPG」的方法論が明文化されている書籍と出会えたので,“そのまま”進んで東大生と相成りました.

ちなみに,これから敢えてRPG(もはやジャンルごと古典ですが…)に取り組みたい人には,「現世地図との類似を強く意識されている」という点から,DQ3を推奨申します.現在は任天堂Wii版が復刻されていて(その中でも敢えて「ファミコン版再現版」を選ぶと学びが深いでしょう),また更なる今後近日中のリメイク(多分3DS版)も予定されています.なお筆者は此のソフトで「複素数平面上の回転≒行列による一次変換」の概念を体得しました.東大はゲー研がRPG研究の世界最高峰としても知られているので,端的に申しますと「オタクはヒマなら東大に行きましょう」が結論となります.ちなみに,「#アスペにやさしい東京大学」も草の根で拡散しております.どうぞ宜しくお願い申し上げます.

Share